SSブログ

『ICT経済・地域活性化基盤確立事業(「ユビキタス特区」事業)』にエントリー [tsudoi.jp]

先日u-Japan2009事例に載ったので、

『ICT経済・地域活性化基盤確立事業(「ユビキタス特区」事業)』に関する提案の募集

にエントリーすべく書類を書いています。 これで選に漏れたら危ういので一所懸命です。

これまで「予算の範囲内」思考でしたので、こういうのにはなかなか慣れていませんが取り組んでいます。

法人化していないところがマイナス評価されたらツライです。

しかしながら、臨海副都心での導入の事実、(東京シーサイドストーリーモバイルとの連携)

協力会社の東京ベイスタジオ、産経新聞、シリウステクノロジーズの存在

そして根回ししている、IMJ(以前の勤務先) テクネット(以前の所属)、SONY(PetaMap),NEC,丸紅ソリューション、インフォテリアオンライン、サイバーエリアサーチ、彼方株式会社、アイラボそれとジオメディアな数社、早稲田大学、など 強いところを押さえてるので、このへんも強調して乗り越えます。

京都市、沖縄市など複数の候補地がありますが、あらかじめ利益が出る案を複数考えています。(継続させるためには利益がどうしても必要です。)海外でも同じ仕掛けが利くように。

 

世界に先駆けて日本が「ユビキタス社会の実現に成功」し、情報の流通によって日本国民がココロも経済も豊かになりました 。と「さすがJapan」って言われるようにしなければなりません。

なのでもっと情報量を増やしかつ整理し、その情報の利用の幅を広げる。これまでと違ったICTの考えをキッチリ伝えなければならないのですが、総務省に伝わるかなあ。(つたえなきゃいけないのですが)

 

ビジネスの世界では「コミュニケーション能力」が重視され”他人といかに情報交換できるか”が出世の条件になっていますが、これを実世界や街に当てはめると、全然なっていないと言えます。
例えば新宿ではデパートが幾つも存在しますが、それぞれの催しや品揃えについて競合のデパートの情報、個人店ではどう対抗してるのかが判りません。のでマネもできない。
潜在顧客にとってもご贔屓の伊勢丹には行っても松坂屋の屋上でSMAPがライブをやっていても知りようがないので足が向くことはない。
TSUDOIが普及すると競争したり競合を避けて違う取り組みをしたり、催しで人を呼ぶことが可能になります。利用者にとっても過ごす時間、お金のつかいかたの選択が増えるメリットが出ます。

市街地でも、市内の公共施設や学校、駅前、公園、個人商店などいろんな場所で楽しいことをやっていたりしますが情報公開先がバラバラなので人を呼ぶことが難しくなっています。 「情報を集めること」が第一歩と思っています。

つづき


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:地域

国会図書館で調べもの [tsudoi.jp]

NEC_0009.jpgNEC_0006.jpgNEC_0004.jpgNEC_0005.jpg朝から晩まで国会図書館
ランチは8Fの食堂でスペシャルメニュー新宿中村屋のカレー500円

http://m.tsudoi.jp
お台場のイベント情報
http://m.tsudoi.jp/seaside/

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:moblog

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。